マネーフォワード クラウド福利厚生賃貸と従来型住宅系福利厚生の違い

近年では、働き手が給与だけでなく福利厚生の充実度にも注目するようになっている影響で、福利厚生制度の整備に力を入れている企業は増えています。

今回は多種多様な福利厚生のなかでもとりわけ人気の高い住宅系福利厚生に着目し、「従来の住宅系福利厚生と福利厚生賃貸」の違いをテーマに関連情報を分かりやすく解説します。

この記事を読めば、「マネーフォワード クラウド福利厚生賃貸とは?」「一般的な住宅系福利厚生と何が違うの?」など、疑問を解消して福利厚生の充実に活かすことができるため、ぜひチェックしてみてください。

住宅系福利厚生制度とは

そもそも福利厚生制度とは、企業が従業員とその家族に対して提供するサービスの総称です。

給与や賞与といった労働対価以外の報酬であり、雇用保険、労災保険など従業員が安心して働ける法定福利厚生以外にも、以下のような多種多様の法定外福利厚生(企業が任意で導入する福利厚生)が存在しています。

  • 交通費の支給
  • 健康診断
  • 育児休暇
  • 結婚・出産祝い金
  • スキルアップサポート
  • 財産形成支援

住宅系福利厚生制度も上記と同様の法定外福利厚生制度に分類され、住居の提供や住宅関連の費用を支援する制度などを総称して住宅系福利厚生制度と呼びます。

住宅は生活していくうえですべての人にとって必要不可欠であることから、住宅系福利厚生制度は求職者や従業員など働き手にからとくに高い人気を集めているのが大きな特徴です。

住宅系福利厚生の種類

住宅系の福利厚生は主に以下2種類に分類されます。

  1. 住宅手当(現金支給)
  2. 社宅(現物支給)

以下でそれぞれの概要や特徴を解説するのでチェックしてみましょう。

住宅手当(現金支給)

住宅手当とは、従業員の住宅にかかる費用の一部を補助する福利厚生のことです。

一般的には賃貸物件の家賃補助を目的とする制度が多いものの、持ち家の住宅ローンを補助するために支給するケースも存在します。

具体的な補助の形は給与と合わせて支払われる「現金支給」であり、所得税、住民税、社会保険料の対象となる点を覚えておきましょう。

社宅(現物支給)

社宅とは、従業員が居住する住宅を企業が貸し出す制度です。

社宅制度は以下の2パターンにわかれます。

  • 社有社宅:
    企業が保有する物件を社宅として従業員に提供するパターン。物件取得に多額の費用が必要なだけでなく、維持・管理のコスト、老朽化などさまざまなリスクが存在する。
  • 借り上げ社宅:
    法人名義で借り上げた賃貸住宅を従業員に貸し出すパターン。建物ごと借り上げるケースもあるが、部屋ごとに借り上げて運用する形が主流。

家賃や住宅ローンの一部を金銭で補助する住宅手当と異なり、社宅制度は住居そのものを提供する「現物支給」である点が大きな特徴です。

マネーフォワード クラウド福利厚生賃貸とは?

福利厚生賃貸の仕組み

マネーフォワード クラウド福利厚生賃貸の仕組みは以下のとおりです。

  1. 従業員が借りている賃貸住宅を法人名義(自社名義)に変更
  2. 借り上げ社宅形式の福利厚生を従業員に提供

上記の仕組みにより、従業員には「毎月の手取りアップ」、企業には「コスト削減」という形で、双方に新たな価値をもたらします。

マネーフォワード クラウド福利厚生賃貸を利用するメリット

マネーフォワード クラウド福利厚生賃貸は従業員、企業の両方に複数のメリットを生み出す全く新しいサービスです。

従業員側のメリット

マネーフォワード クラウド福利厚生賃貸は従業員が住んでいる賃貸住宅を法人名義に変更する形式であるため、従業員には「住みたい家に住める」「引っ越す必要がない」というメリットがあります。

また、導入により「従業員1人あたり年16万円前後*1の手取りがアップする」点も見逃せません。

*1 月収30万円、家賃8万円の場合(2024年12月25日時点の概算)

【手取りアップの仕組み】

企業側のメリット

マネーフォワード クラウド福利厚生賃貸は従業員だけでなく、企業にも以下のような多数のメリットをもたらします。

  • 初期費用無料、運用費用も実質無料(利用料はサービスのコストダウン分で相殺可能)
  • 借上社宅管理を効率化させてコストダウンにつなげる専用の借上社宅管理システムが用意されている
  • 住宅系福利厚生制度の仕組みがない企業でも手軽に導入できるサービス設計
  • 手取りアップというメリットを従業員に継続的に提供できるため、離職率改善につながる
  • 福利厚生賃貸の導入をPRすることで、採用効率アップに期待できる

とくに住宅系の福利厚生は企業側のコスト・手間の負担が大きい点が問題でしたが、マネーフォワード クラウド福利厚生賃貸なら企業側の負担を最小限に抑えて運用できることから、まさに新時代の住宅系福利厚生だといえるでしょう。

マネーフォワード クラウド福利厚生賃貸を利用するデメリット

借上社宅制度を運用するためには契約、更新・退去手続きなど、煩雑な業務をこなさなければならないため、業務負担の大きさをネックに感じる企業は少なくありません。

マネーフォワード クラウド福利厚生賃貸でも一定の業務は発生するものの、一般的な借上社宅制度との大きな違いはさまざまな業務を代行する仕組みが整っている点です。

代行による支援を継続的に実施することで運用企業の手間を最小限に抑え、月にわずか1時間~3時間程度で借上社宅制度の運用を実現します。

一般的な住宅系福利厚生と福利厚生賃貸の違い

一般的な住宅系福利厚生と比較するために、「住宅手当」「社宅」「福利厚生賃貸」の3つにわけてそれぞれの違いを比較表にまとめます。

 メリットデメリット
住宅手当・従業員の給与が増える・給与に上乗せして支払うため、企業側の負担が大きい・給与が増えるため、税金や社会保険料も増額となる
社宅・従業員は物件探しや契約手続きの手間を抑えられる・従業員側の節税が可能・社有社宅の場合、物件取得に多額のコストが発生する・物件を自社管理する場合、手間やコストがかかる・従業員が入居していない間も家賃を負担しなければならない
福利厚生賃貸・従業員の手取りがアップする・従業員が住んでいる賃貸物件にそのまま導入できる・企業側のコストを削減できる・継続的に金銭的なメリットを従業員へ提供できるため、離職率低下、採用活動貢献につながる・利用料が発生するものの、コスト削減分で相殺可能

「住宅手当」「社宅」「福利厚生賃貸」をそれぞれ比較してみると、違いは一目瞭然。

一般的な住宅手当と社宅制度にはメリットだけでなく複数のデメリットが存在する一方で、福利厚生賃貸はそれらのデメリットをカバーしつつ、従業員/企業の双方に多様な価値をもたらします。

まとめ

住宅系福利厚生には複数の種類が存在しますが、メリットだけでなく、解決の難しい複数のデメリットがあるのも事実です。働き手からの人気が高いのは分かっているものの、コストや工数などがネックとなり、なかなか導入に踏み切れない企業も多いでしょう。

一方、マネーフォワード クラウド福利厚生賃貸は、従来の住宅系福利厚生の問題点を踏まえて設計されており、さまざまなデメリットをクリアしたうえで従業員/企業の両方にさまざまな価値をもたらします。

とくに「コスト負担が重い」「運用するだけのリソースがない」と感じている企業にはぴったりであるため、興味がありましたらお気軽にご相談ください。

社会保険制度や税制については、本記事作成時点での内容を参考に作成しております。各社会保険制度や税制などの詳細や正確な情報につきましては、専門家や専門窓口にお問い合わせいただき、ご自身でご確認いただきますようお願いいたします。こちらの内容について、当社が当該内容について助言・提案等を行うものではなく、正確性を保証するものではありません。